スイカの育て方ー収穫

スポンサーリンク
7月の作業

こんにちは、私は20年以上家庭菜園で無農薬野菜を育てている「サク」といいます。

皆さんのスイカはどの程度おおきくなりましたか?

私は1つ収穫して食べてみました。

小玉スイカだったので、子供たちと食べたら、あっという間に無くなってしまいました。

甘いのはもちろんですが、みずみずしさは収穫直後に食べられる、家庭菜園の魅力ですね。

スイカの収穫

  • 収穫時期
  • 玉直し
  • 収穫直前までの管理
  • スイカの切り方

スイカは実を付けてから収穫できるまで、期間が長くかかる野菜です。

実が付いてホッとしているところでしょうが、気を抜かず収穫するまでそだてましょう。

収穫時期

大玉スイカなら授粉から40~50日くらい。

小玉スイカなら授粉から30~40日くらいが目安になります。

これは人工授粉をして実を付けたかなら把握は簡単です。カレンダーにでも収穫適期をメモしておきましょう。

人口授粉をされない場合は、実のついている節の巻ひげの状態が全体的に枯れている。

実の上部を叩くと低い音がすることが確認できれば収穫適期です。

玉直し

スイカは太陽の光を浴びている面が緑色になります。

そこで、地面に接地しているところを変えてあげないと色が付かないところができてしまいます。

数日に1回スイカの接地面を変えてあげましょう。

その際、力を入れすぎてツルを切ってしまわないように注意が必要です。

収穫直前までの管理

スイカの実が肥大化していくときに急激な環境変化があると、裂果します。

具体的には、急激に肥料が効いてしまう。

これは、液肥や追肥直後に水をかける等で起こるので、追肥時は気を付けましょう。

また、急激な土壌水分の変化でも裂果します。

数日間晴れて乾燥しているところに雨が降ると起こします。

天候は操作できないので、長期の乾燥を防ぐようにしましょう。

毎朝水やりをするやマルチ、敷きわらなどで乾燥を防ぐといいでしょう。

スイカの切り方

最後に切り方ですが、皆さんどんな切り方をしますか?

私の切り方は、

まず横から真っ二つです。

縞々模様を縦方向として横にです。

この際、てっぺんと底辺も切り落としておくと、置いたときに安定感があります。

そうすると、種のある部分とない部分がわかります。

スイカは中心が甘いので、中心を起点に種を両断するように切っていくと、種が外側になり取りやすくなっています。

種を避けて切れば、種なしの切り分けもできるのでおためしください。

最後まで読んでくださった方、ありがとうございます。

少しでも、皆さんの家庭菜園ライフの役に立てたら嬉しいです。

それでは、また次回

コメント

タイトルとURLをコピーしました