ピーマンの育て方-植え付け

スポンサーリンク
4月の作業

こんにちは、私は20年以上家庭菜園で無農薬野菜を育てている「サク」といいます。

収穫量が多く、色々な料理に使えるピーマン。

緑色なのは未熟果なためで、そのまま放置すると完熟した赤ピーマンになります。

夏らしくさわやかな緑色で料理するもよし、彩りよく赤ピーマンを使うもよし。

1苗で二度おいしい野菜!それが「ピーマン」です。

料理の幅もあって貯蔵もできるピーマンを元気に育てるために、植え付け方にも気を付けてみましょう

 

ピーマンについて

  • 科目:ナス科(連作障害あり:3~4年)
  • 土壌酸度:6.0~6.5
  • 原産地:中南米
  • 生育適温:20~30℃
  • 植付適期:4月下旬~5月上旬

ナス科のため連作障害が出やすいので、3~4年の間にトマト、ナス、ジャガイモ等を育てていない場所を選んでください。

うまく場所をとれない場合は、接ぎ木苗を選んで買うか、ネギなどヒガンバナ科の野菜と混植しましょう。

 

  • 畝幅を1m
  • 株間を50cm
  • 畝高15~20cm

久しぶりに野菜を育てるような場合は、植え付け2週間くらい前に軽く耕し土壌酸度(Ph)を測ってみましょう。

この時6.0程度より酸性なら苦土石灰を1㎡あたり50gだいたい一握り程度散布し、すき込んでおきましょう。

私の畑はPh6.9とほぼ中性のため酸度調整は必要ありません。

畝を作る際は、全面肥でも良いようですが、ピーマンを植え付ける際は、溝施肥をお勧めするので、土壌を良くしていくために堆肥を入れる程度にしましょう。

 

植え付け

  • 溝施肥
  • 灌水
  • コンパニオンプランプランツ

まず、溝施肥をするため植穴を30cm程度深く掘り、そこへ有機肥料(鶏糞、牛糞、バッドグアノ、米ぬかを混ぜたもの)を入れ、直接根に触れると、根を痛めるため少し土をかけたところに植え付けるようにします。

夏野菜の植え付けで何度も使用するので、混ぜ合わせたものを肥料袋などに入れて保管しておくと便利です。

 

灌水

植え付ける時は、苗と植穴にしっかりと水を与えてから植えるようにしましょう。

苗は画像のようにバケツに水を入れて沈めると良いです。

 

植付穴にもしっかりと水を入れ、水が引くまで待ちます。

根が水を追いかけるように成長するため、根をしっかりと定着させるためにも行って下さい。

 

ポッドからとる際は、根をほぐさないようにそのまま植え付けましょう。

 

今回のコンパニオンプランプランツにはマメ科のエンドウ豆にしました。

エンドウ豆は空気中から土中に窒素を貯めてくれる働きがあります。

窒素という栄養素は葉や茎を成長させるのには必要不可欠なものです。

 

最後に、仮支柱をさし、麻ひもで固定します。

固定する際は、直接支柱に結ぶのではなく、ピーマンの茎に麻ひもをかけたらクリクリっと8の字によってから支柱に結ぶようにします。

直接結んでしまうと、茎を痛めてしまうので注意しましょう。

 

以上がピーマンの植え付けについてです。

 

ピーマンは栽培期間の長い野菜なので、植え付けで失敗しないように気を付け、沢山の収穫を楽しみましょう。

 

最後まで読んでくださった方、ありがとうございます。

少しでも、皆さんの家庭菜園ライフの役に立てたら嬉しいです。

それでは、また次回

コメント

タイトルとURLをコピーしました