メロンの育て方ー植え付け後の管理

スポンサーリンク
5月の作業

こんにちは、私は20年以上家庭菜園で無農薬野菜を育てている「サク」といいます。

メロンの植え付けから1か月ほど経ちました。

メロンは親ヅルという最初から伸びているツルを途中で切って成長を止め、脇から生えた子ヅル・孫ヅルを伸ばして栽培する野菜です。

私の畑だけかもしれませんが、メロンがウリハムシ被害のトップです。

植え付けて一晩で葉をすべて食べられてしまったこともあります。

メロン栽培はウリハムシとの戦いであると考えています。

メロンの成長過程ですること

  • 摘心・芽かき
  • 誘引
  • 追肥・摘花(摘果)

メロンは広くツルを伸ばして栽培していきます。

ツルが伸びてからだと管理が難しくなってしまうので、はやめの行動を心がけましょう。

摘心・芽かき

メロンに最初から生えている親ヅルを敵心します。

摘心するところは5~7節目あたりがいいでしょう。

伸びすぎてしまっても気づいたところで摘心するようにします。

節というのは葉の数になるので葉の枚数を数えてみましょう。

親ヅルを摘心したら子ヅルを確認します。

根から近いわき目は育てず、それより先で勢いの良い子ヅルを3本か4本選んで育てましょう。

他の子ヅルは取り除きます。

誘引

子ヅルを選定したらある程度分かりやすくなるように誘引します。

畑を広く用意しているなら四方に広がるように誘引し、U字ピンで固定していくと風で飛んでわからなくなってしまうのを防げます。

あまり広くなければ、どこかで折り返せるように先端に印をつけたり、他の子ヅルと重なってわからなくならないようU字ピン等で押さえながら育てるといいでしょう。

摘花(摘果)、追肥

子ヅルを伸ばしていくと花が咲いてきます。

メロンは孫ヅルに着果させるので子ヅルに咲く花は取ってしまってかまいません。

着果させるのは子ヅルの8~11節あたりの孫ヅルを選びましょう。

実が付いたらそれ以降のツルは子ヅルなら20節目あたりで、孫ヅルは着果させた上の葉2枚を残して摘芯します。

1つの子ヅルに実は2つまでにとどめるようにします。

あまり着果させても大きく美味しい実はできません。

自然に授粉をして実を付けますが、確実に実を付けるためには人工授粉をします。

人工授粉なら収穫までの日数の管理も容易になるので、人工授粉した際は日にちを記入しておくといいでしょう。

ノーネット種なら45~50日、ネット種なら53~55日程度で収穫できます

追肥は実が鶏の卵くらいの大きさになった時に、化成肥料を一握り程度(約50g)を株元から少し離れたところに撒きます。

実を付ける前に肥料が多いと着果せずにツルばかり伸びる「つるボケ」という症状が出てしまうので注意しましょう。

美味しいメロンのためにウリハムシとの戦いに勝利をおさめましょう。

私の戦闘方法はニンニクトウガラシスプレーとテデトール(手で取る)です。

美味しいメロンのためにも無農薬で育てましょう。

最後まで読んでくださった方、ありがとうございます。

少しでも、皆さんの家庭菜園ライフの役に立てたら嬉しいです。

それでは、また次回

コメント

タイトルとURLをコピーしました